About NORO – 野呂英作 自然の世界

About NORO

  • Introduction
  • Eisaku’s Story
  • Company
  • Contact

面白く 楽しく 美しい糸 "NORO" ヤーンのご案内

人に優しく、自然に優しい物づくりがしたい。人を楽しく、幸せな気持ちにする糸を作りたい・・・
私たちのそんな思いが紡ぎ上げた糸「NORO ヤーン」その一本一本にこめられた数々のこだわりをご紹介します。

原材料について
NOROヤーンは、天然素材にこだわり続けてきました。
選りすぐった材料を使用し、その自然のもつ特質を損なうことなくお客様の手にお届けしたいと考えています。
ですから、繊維の風合いを大切にするために、原糸についた混入物の除去は、薬品や機械を使わずに、すべて手選別でおこなっております。
原料のブレンドについて
風合いの良さ、すなわち「柔らかさ」「軽さ」「ぬるみ」「張り」「手触り」そして「色合い」「光沢」「編み良さ」を兼ね備えた糸を作るため、
それぞれの原料の特質を十分理解した上で、最高の構成を目指して数種類の原料をブレンドしております。

2種類以上の原料を使用する場合、糸づくりの中であえて均一にはミックスしないようにしています。これは1本の糸の中でウール・シルク・モヘヤなどの各原料にそれぞれ微妙に違った色・艶・風合いなどの自己主張を持たせる為です。時にはそれが斑に見える事もありますが、それがNOROヤーンの大きな魅力の一つになっています。このため糸の全ての部分で原料の混率が同じではありません。混率表示は原料を投入した割合であり、糸全体の平均です。
染色について
色はNOROヤーンの最も重要な要素です。色はあくまで美しく、力強い輝きと深みがなくてはなりません。
また美しいだけでなく、堅牢度も良い(色が褪せ難い、色落ちし難い、色移りし難い)色でなければなりません。
私どもは長年研究を続け、 試行錯誤を繰り返してまいりました。そして最高級の染料をふんだんに使用する事によって、「美しさ」と「強さ」を得ています。

また1本の糸の中で色と素材がともに変化する糸や、色に関係なく素材だけが変化していく糸もございます。シルクからウール、ウールからアンゴラ、アンゴラからキャメル・・・といったように変わっていき、各素材の持つ天然の色合いの上に染色致しますので色のトーンや明度、色相、彩度が変わり素晴らしい色合いを表現できます。
NOROの糸づくり
「人の手で糸を紡ぐ。人の手で出来ない事だけを、機械で補う」というのがNOROの糸づくりです。
職人たちが美しく染まった原毛を、真心こめて一色一色手で量って並べ、それを出来るだけゆっくりとした速度に保ちながら、機械で紡いでいる「手作りの糸」です。手で紡ぐため、羊毛繊維を 大きく傷めることがなく、自然の光沢と風合いが表現できるのです。また手で並べることにより、繊維一本一本が不規則な配列になり、「かさ高性」(ボリューム感)のある糸になります。
軽く、柔らかく、ふくらみも大きいのが特徴です。

糸の太さは平均値でとらえてください。人の手で原料を量ったり並べたりしている手紡糸ですから、部分的には太いところも細いところもあります。撚りが強いところも甘いところもあります。強いひっぱりには耐えられない部分もありますので 「とじ」や「はぎ」「ゴム止め」は撚りを戻さずに少しづつ、やさしく仕上げてください。
つなぎ目について
一般の毛糸とは違い、「手作りの糸」NOROヤーンは、つなぎ目なく続けて多くの糸を紡ぐ事ができません。
紡いだ糸は一旦80g~90g程度で巻き取って仕上げます。その一つ一つをつないで、玉やカセにします。その時にもつなぎ目ができる場合があります。
ですから糸と糸のつなぎ目が1玉(1カセ)に1ヶ所、多いときには2ヵ所入る事がありますが、ご理解くださいませ。

他の糸にないNOROヤーンの数々の特徴をご紹介してまいりました。
1枚の作品を編む中で何種類もの素材と色を楽しむことができ、
既存にない面白い作品を作ることができるのがNOROヤーンの一番の特徴です。
私どもは、これからも自然と人にやさしい物づくりを目指し、品質のますますの向上をはかり、
又新しい商品の開発や、お客様のお役に立つ用途開発等いっそう努力をしてまいります。

どうか、今後ともNOROヤーンをご愛用くださるよう、お願い申し上げます。

1. 自然に囲まれた少年時代
私は三重県南部に位置する吉野熊野国立公園の近くに生まれました。
そこには大台ケ原という海抜約1,600mの山があり、多くの自然が損なわれずに残っています。
その原始林には珍しい植物、天然記念物でもあるカモシカなど多くの動植物が生息しています。
また大台ヶ原を源とする宮川は、日本でも指折りの清流として知られています。
川には鮎やあまごなどが住み、夏休みになると魚釣りをしました。
春や秋には近くの山に登り、花や木の実などを採って遊びました。
空気の澄み切った晴れの日には朝早く起きて650~950mの山に登ると、
かすかに富士山を見ることができました。
四季折々の美しい自然に触れた少年時代は懐かしい思い出です。
2. 色を表現する楽しみとの出会い
私が絵に興味を抱いたのは13歳の時。中学校に入学して間もなく行われた全校生徒による
写生大会で金賞に入賞したときからです。先生に褒められ、励まされたことが絵を描く喜びと
自信になったように思います。夏休みや冬休みには家にこもり、毎日何枚も絵を描き続けたものです。
3. 糸作りの原点
私は色や音色、味、匂い、感触や情景などから感じるすべてを自然から学んでいます。
私はそれを守りまた守られながら、大切に生かし生きています。糸を作るとき、色をつけるときの源は
私が長年にわたって感じてきた自然から学んだものだと思っています。移り変わる美しい季節の中で
くり返される動物や植物、そして魚や昆虫たちの営みと彼らが作る美しい造形の数々。そして人間が長い歴史
の中で生み出し、磨き上げてきた技術、美術、音楽、舞踏、祭り。私が幼い頃から見て感動したすべてが私の中で
ブレンドされ、必要に応じて紡ぎ出されることで現在の仕事に役立っているのだと思います。これからも自分の
体験や感動を糸の色合いや形に表現したい、また未来に向けて自分がなすべきことも糸によって表現して
ゆこうと思っています。
4. 糸作りへの道
私は15歳の時から紡績、織物、染色を学び、紡毛、梳毛、絹紡、織、編、ニットなど繊維に関する様々なものづくりと、ビジネスを
経験してきましたが、35歳の時に大きな転機が訪れました。 世界のどこにもない「面白く」「楽しく」「美しい」糸を作りたいという
気持ちが、私を独立へと導きました。愛知で小さな会社を立ち上げて、NORO Yarnを作り始めたのです。
私の想いを実現する場所 として愛知を選んだのには理由があります。愛知には世界最高の繊維産地として、撚糸、染色、織物など繊維加工に
必要なすべての 技術が揃っています。また温度や湿度にばらつきがない気候は天然繊維に優しく、糸を作りやすい環境が整っています。
日本らしい 四季のメリハリがあり、染色には欠かせない水がきれいであること、そして名古屋港が近くにあるので貿易が行いやすいことから
この地で糸作りを始めたのです。
創業当初は心配と不安で眠れない日もありました。1972年、日本市場に売り込むために東京、横浜
大阪を毎日のように何度も訪問しましたがなかなか良い結果は出ませんでした。 「どこのメーカー?そんな変わった糸は売れないから
扱うことはできません」と幾度となく断られましたが、私はトライし続けました。そんなある日、横浜のある毛糸店のオーナーが我々の
作った糸を店に置いてくれることになりました。この日の嬉しかった気持ちは今でも忘れることはありません。「売れない」と言われた
あの毛糸が、横浜のダイヤモンド地下街で驚くほどにたくさん売れました。これが我々の ビジネスの始まりとなり、徐々に全国へと
広がって今日に至ります。苦しい時を乗り越える事が出来たのは、サラリーマン時代にお世話になった人々、取引先の方々、そして
この業界で活躍する大手メーカーのトップの方々にアドバイスを頂き励まされたお陰と、今でも深く感謝しております。
5. 世界に羽ばたくNORO Yarn
私には世界100カ国5000店舗の毛糸店でNORO Yarnを扱って頂くという夢があり、その夢を叶えるためには協力して 頂くパートナーが
必要でした。その最も重要なパートナーがアメリカの Knitting Fever Inc 代表者である Mr.Sion Elalouf です。Knitting Fever Inc は
とてもエキサイティングな商品を扱う素晴らしい会社です。
Mr.Sion との出会いは1981年頃、素晴らしいこだわりと超高級商品を扱う
毛糸専門店として名高い老舗マスザキヤの社長である橋本尚吾氏よりご紹介頂いたのが始まりです。マスザキヤ様とは創業以来30数年に
わたり御取引をさせて頂いています。
1973年の創業より当社では日本を含めた世界各国で行われている展示会に参加してきました。
しかし展示会へ参加するのは、たくさんの糸を販売しに行くのではありません。NORO Yarnを通じて我々の考え方や感性、技術を糸で表現し、
お客様に理解して頂くためです。海外ではドイツのハンダーバイド&ホビーフェア、イタリアのピッティ・フィラティ、フランスのエキスポフィル、
中国では大連、香港など。日本では北海道、仙台、東京、九州の展示会など様々な場所を駆けめぐってきました。2003年のフランスエキスポフィル
では、NORO Yarnが来場者の投票で最も印象に残った糸の一つに選ばれました。こうした結果が積み重なり、NORO Yarnが世界各国の人々に
少しずつ知られるようになりました。今では世界30カ国、2500店舗を超える毛糸店で販売されています。世界中にファンを持つNORO Yarnは、
今も世界中に羽ばたき続けています。
会社名
株式会社 野呂英作



所在地

〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字下田55番地
tel: 0586-51-3113 fax: 0586-51-2625

経済産業省 中小企業庁「明日の日本を支える 元気なモノ作り中小企業300社」に選出し、表彰を受けました。

http://www.chusho.meti.go.jp/(2007/06/19)